フライフィッシング



Advice
 
 道具を揃えるには・・・
 

 道具もなにも持っていなくて、まったくこれから始められる時は、自分の足で通えるフライフィッシング専門店を見つける事です。そこでスタッフの方と話されることがベストだと思います。

 リール、ロッドの購入にあたり、リールはともかく、ロッドはある程度しっかりしたものを購入するほうが後のことを考えるといいと思いますよ。
 あまりメーカーなどにこだわらないなら国産大手メーカーの低価格の物で充分です。それでもひと通り揃えるとなると30,000円ほどかかると思います。
 ロッドやリールは雑誌にたくさん広告が出てますから、カタログ代わりに購入してみるとよいでしょう。

 リールは渓流の場合は性能がほとんど必要無いので、安いものでも充分です。5,000円くらいからあります。ラインはちょっと高くて2,000円以上しますが、キャスティングの練習に使うとぼろぼろになったりしますので、実際の釣りにはあまり適さないですが練習用に2,000円くらいのものを量販店などで購入されるとよいでしょう。

 ウェーダーはだいたい20,000円位からですが、量販店の渓流釣りのコーナーにおいてあるものなら4,000円位からあります。
 道具はやはりいいものにこしたことはないですし、長い目で見ると安くつきます。しかし、いきなりいいものばかりそろえるとあっという間に100,000円くらいかかります。極端に言うと、ロッド以外は安いものでもかまわないと思います(最初は)。
 その他に消耗品や、小物類、ベストもあったほうがいいです。それから一番大事なフライが必要です。ちなみに完成品のフライは一個200円から500円くらいです。


 ロッドを選ぶ条件
 
 ロッドの番手は、正しくは使用できる適合ラインの番手となっています。ラインは先端9フィートの重さによる番号の規格があります。番号が大きくなるほど重くなるというわけです。通常高番手になるほどロッドのパワーもあがり、ラインもよく飛ぶようになります。
 一般的な渓流で3〜4番、ちょっと広い渓流で5〜6番、湖で6〜8番、海で8番以上というのが一般的によく使われている番手です。
 高番手になるほどロッドが硬くなるのは、ラインが重くなるので当然のことです。しかしながら、この辺りはメーカーの考え方や、ロッドの長さなどがかなり影響しますから、必ずしも高番手になるほど硬くなるとは限りません。

 実際に釣り始めると、やはり渓流がメインになってくると思うので、ロッドは3番がおもしろいと思うのですが、初めてでいきなり3番というのもちょっときついと思うので、”4番”がいいかもしれません。長さは8フィートくらいがちょうどバランスのとれた長さだと思いますよ。

ロッド予算は低価格のものでダイワの10,000円台からシマノ、テンリュウ、マミヤオーピーなどで20,000円台位からです。外国のメーカーだと安くても30,000円台です。通常30,000円台から60,000円台くらいが中心的な価格帯です。量販店などにはさらに安いものもありますが、ロッドだけはここに上げた価格帯のものが最低でも必要だと思います。

 リールを選ぶ条件
 
 リールは同じ物でだいたい3種類の大きさがあり、ロッドの番号にあわせて購入するのがいいと思います。大きい番号のロッドには、大きいリール、小さい番号のロッドには小さいリールと。まずはロッドを選んでから、それにあう大きさのものをお店の人に聞いてください。

 リールの大きさは巻くラインのサイズによって違います。ロッドに、番手とか#と記載してありますが、数字が大きいほどラインが太く(重く)なります。またDTとかWFとかあるのがラインの形状で同じ数字でもラインの巻ける量が変わってきます。
  ロッドが4番ならリールはDT4+30ydsとか書いてありますのでその辺で選んでください。
大きいのと、小さいの、と言うよりラインに合うリール、ロッドのバランスに合う重量のリールを選んでください?

 室内でもできる練習方法
 
・割り箸(孫の手)+毛糸(タコ糸)
 割り箸に毛糸を結びつけ、毛糸の先端にフライのかわりに結び目をつけます。最初は、1mくらいからはじめて、慣れたら、少しずつ長くして行きましょう。あとは壁などに対し直角に立って、腕の振りがちゃんと真っ直ぐ振れているか、それとも回して振っているかをチェックするといいですよ。
 ”毛糸”でどうしてもうまくいかなかったら、最初は”たこ糸”でやってみる。なれたら毛糸にする。

・ワインボトル(ビール瓶)
 ワインボトルを振ることも良いと思います。アルザスワインのようなすらっとした形のものが良いですね。適宜砂を詰めて重くすると良いです。握力や肩の筋力など最低限のパワーは必要です。
 前後に真っ直ぐ振ることが一番大事なことですので鏡やガラスに映して前後に直線上に軌跡を描いているかチェックします。これはボトルよりもう少し長目の棒が分かりやすいです。広いスペースなら野球のバットなどを振るのも良いです。
 横から見てV字に振り幅を設定して前と後ろでぴたっと止めるようにします。手首でこねるように振らないでしっかりグリップして振ります。手の位置が前のポーズは目の前30〜40センチ、後ろのポーズが頭のすぐ上です。肘は外側へ突き出さないように気をつけます。
ループ作りはそれだけに集中すると正しいフォームを覚える前に悪い癖がつくおそれがあります。

 屋外で練習する
 
 練習する時は、リーダーにティペットを付けてその先に毛糸か何かを結んで練習した方がいいですよ。ティペットは川の中で何度も付け替えることが有るので結ぶ練習にもなりますから。
 


Copyright 2004 okuyame. All Rights Reserved